日本全国納車シリーズ!今回は鳥取県米子市にトゥインゴで行ってきました。
鳥取!中国地方でまだ納車に行った事の無い最後の県です!
ついに中国地方も制覇!なんですが....
サンクの近所のお客様で米子に単身赴任されている方なんです
ナンバーは東京ナンバーで鳥取で名義変更してないので、自分的には中国地方制覇で良いか
微妙な感じなんですが、一応納車したし中国地方も制覇!
東海地方から関東にかけて所々雨の予報が出てるんですが
東京インターでもポチポチ降り出してきてます
横浜手前で突然の豪雨!
降ったり止んだ血を繰り返して御殿場では
富士山は見えませんね
静岡県に入ると豪雨→晴れ→豪雨の繰り返しでした。
雨の切れ間
浜松は晴れてるけど先は黒い雲が!
トイレ休憩で長島SAへ緊急ピットイン
小腹が空いたので名物の旗に惹かれて買った安永餅
江戸初期に創業した歴史あるお餅です
粒あんの入った細長いお餅で歴史を感じます
因縁の信楽インターチェンジ。綺麗に晴れました
ただ気温も急上昇中
草津SAでちょっと早めの給油です
ガソリン高い!
高槻ジャンクション!
随分出来てきた!早く繋がって欲しい
新名神が繋がったら西に向かうのがまた楽になります
旅は順調に進み河西サービスエリアでお昼ご飯
関西名物グルメ選手権できっと賞を取ったんだと
勘違いして注文した黒毛和牛の石焼丼
石焼ビビンバみたいな感じで良く混ぜて食べます。
最後に味変で出汁を入れて食べます。
黒毛和牛美味しかったですよ!
味変後はお茶漬けみたいな感じで、これはこれでサッパリしてて
美味しく食べれます。これはお勧めですね。
外は35度か、暑い。
中国道を順調に進み米子道の分岐です
日差しが夏!ガラスから入ってくる陽の光で暑いし痛い!
鳥取のシンボル大山!
納車した後の点検等の事もあるのでルノー松江さんに立ち寄りました。
営業の新田さんがお休みでサービスの方にお願いしきました。
ルノー松江大きくてビックリでした。
ルノー松江さんから米子に向かう時に通った通称ベタ踏み坂
見る限り普通の端の上り坂です。
途中も多少は急かな?って感じです
トゥインゴだと特にベタ踏みにしなくても登れちゃうんですけど...
頂上に到着。高さは相当ありますが...
ちょっと米子市さん誇大広告では?って感じの坂です。
米子在住のお客様にベタ踏みしなかったよって話をしたら
橋の手前のコンビニ付近からローアングルで撮影すると見えると教えてもらいました。
そう言えば、手前のローソンで中国人らしき軍団がカメラを道路に置いて何かしてました。
これだったのね。
詳しくは鳥取観光旅行サイトを見てください
ベタ踏み坂から納車待ち合わせ場所の米子空港へ向かう途中
時間があったので境港を少しだけ観光してみました。
港は大きい船が入ってて、この辺だと相当大きい港なんだとわかります。
水木しげるロードがあるらしいので、駅の方へ向かうと
道の両脇に妖怪のブロンズ像が800mに渡り鎮座してます。
駐車場がないのと暑くて歩いて回れなかったんですが結構な観光地になってました
涼しくなったら歩いてみたいですね。
ウロウロしているうちに待ち合わせ時間も迫ってきたので
米子空港駐車場へ
到着した時の平均燃費は19km(結構良いですね)
そして東京からルノー松江経由、米子空港までの走行距離は784.8kmでした。
鳥取空港駐車場に到着
一反木綿と鬼太郎がお出迎え
自衛隊の輸送機が訓練なのか離発着を繰り返してました。
下取車のミラESです
納車完了。
米子に一泊してお客さんと一緒にご飯を食べに行ってきます。
連れて行ってもらったのは米子駅前の『まいもんや かっぱ』
今回納車させて頂いた水産会社勤務のお客様がここは美味い!というお勧めのお店です
魚のプロが推薦するお店なので、期待に胸が張り裂けるくらい膨らみます
所が!スマホ充電が切れてしまい写真が無い...
とにかくどれもこれも美味かった!
酒も美味くて米子最高です!
トゥインゴでは去年の高知以来の長距離納車でした
EDCモデルだとターボ付いててパワーがそこそこあるので疲れないですね。
中国道のウネウネしたアップダウンのある道もハンドリングも良いし
結構いいペースで走ってこれました。
シートがもう少しいいともっと良いんですけどね。
米子市内に向かう時の大山
ぐっすり寝て昨日の美味しいご飯の余韻に浸りながら帰りはミラesです
米子道から中国道、新名神、伊勢湾岸、新東名から東名へ
パワーが無い!米子道と中国道は特にアップダウンが激しいんですが
パワーが!!上り坂だと80kmくらいまで落ちてしまって...
約800kmを走ってミラes結構疲れました。
長距離を走る車では無いので仕方ないですが
神戸納車の時の帰りが軽トラを思い出しました(そこまで酷くは無いけど)
でも燃費良くてお財布には優しい日本の軽自動車です
1Lあたり23km走ってくれました
この燃費を考えるとトゥインゴの19kmって凄いですよね。
あと残りは宮崎と大分で日本制覇です!