2025年8月11日月曜日

日本全国納車シリーズin鳥取県米子市

日本全国納車シリーズ!今回は鳥取県米子市にトゥインゴで行ってきました。
鳥取!中国地方でまだ納車に行った事の無い最後の県です!
ついに中国地方も制覇!なんですが....
サンクの近所のお客様で米子に単身赴任されている方なんです
ナンバーは東京ナンバーで鳥取で名義変更してないので、自分的には中国地方制覇で良いか
微妙な感じなんですが、一応納車したし中国地方も制覇!

東海地方から関東にかけて所々雨の予報が出てるんですが
東京インターでもポチポチ降り出してきてます

横浜手前で突然の豪雨!


降ったり止んだ血を繰り返して御殿場では
富士山は見えませんね

静岡県に入ると豪雨→晴れ→豪雨の繰り返しでした。

雨の切れ間




浜松は晴れてるけど先は黒い雲が!


トイレ休憩で長島SAへ緊急ピットイン

小腹が空いたので名物の旗に惹かれて買った安永餅
江戸初期に創業した歴史あるお餅です
粒あんの入った細長いお餅で歴史を感じます

因縁の信楽インターチェンジ。綺麗に晴れました
ただ気温も急上昇中

草津SAでちょっと早めの給油です
ガソリン高い!


高槻ジャンクション!
随分出来てきた!早く繋がって欲しい
新名神が繋がったら西に向かうのがまた楽になります

旅は順調に進み河西サービスエリアでお昼ご飯

関西名物グルメ選手権できっと賞を取ったんだと
勘違いして注文した黒毛和牛の石焼丼
よく見ると金賞とか何等賞とかは書いて無いですよね....

石焼ビビンバみたいな感じで良く混ぜて食べます。
最後に味変で出汁を入れて食べます。
黒毛和牛美味しかったですよ!
味変後はお茶漬けみたいな感じで、これはこれでサッパリしてて
美味しく食べれます。これはお勧めですね。


外は35度か、暑い。


中国道を順調に進み米子道の分岐です
日差しが夏!ガラスから入ってくる陽の光で暑いし痛い!

鳥取のシンボル大山!



納車した後の点検等の事もあるのでルノー松江さんに立ち寄りました。
営業の新田さんがお休みでサービスの方にお願いしきました。
ルノー松江大きくてビックリでした。


ルノー松江さんから米子に向かう時に通った通称ベタ踏み坂
見る限り普通の端の上り坂です。

途中も多少は急かな?って感じです

トゥインゴだと特にベタ踏みにしなくても登れちゃうんですけど...

頂上に到着。高さは相当ありますが...
ちょっと米子市さん誇大広告では?って感じの坂です。
米子在住のお客様にベタ踏みしなかったよって話をしたら
橋の手前のコンビニ付近からローアングルで撮影すると見えると教えてもらいました。
そう言えば、手前のローソンで中国人らしき軍団がカメラを道路に置いて何かしてました。
これだったのね。

詳しくは鳥取観光旅行サイトを見てください


ベタ踏み坂から納車待ち合わせ場所の米子空港へ向かう途中
時間があったので境港を少しだけ観光してみました。
港は大きい船が入ってて、この辺だと相当大きい港なんだとわかります。

水木しげるロードがあるらしいので、駅の方へ向かうと
道の両脇に妖怪のブロンズ像が800mに渡り鎮座してます。
駐車場がないのと暑くて歩いて回れなかったんですが結構な観光地になってました
涼しくなったら歩いてみたいですね。

ウロウロしているうちに待ち合わせ時間も迫ってきたので
米子空港駐車場へ
到着した時の平均燃費は19km(結構良いですね)

そして東京からルノー松江経由、米子空港までの走行距離は784.8kmでした。

鳥取空港駐車場に到着

一反木綿と鬼太郎がお出迎え

自衛隊の輸送機が訓練なのか離発着を繰り返してました。

下取車のミラESです
納車完了。

米子に一泊してお客さんと一緒にご飯を食べに行ってきます。
連れて行ってもらったのは米子駅前の『まいもんや かっぱ』
今回納車させて頂いた水産会社勤務のお客様がここは美味い!というお勧めのお店です
魚のプロが推薦するお店なので、期待に胸が張り裂けるくらい膨らみます
所が!スマホ充電が切れてしまい写真が無い...
とにかくどれもこれも美味かった!
酒も美味くて米子最高です!


トゥインゴでは去年の高知以来の長距離納車でした
EDCモデルだとターボ付いててパワーがそこそこあるので疲れないですね。
中国道のウネウネしたアップダウンのある道もハンドリングも良いし
結構いいペースで走ってこれました。
シートがもう少しいいともっと良いんですけどね。



米子市内に向かう時の大山
ぐっすり寝て昨日の美味しいご飯の余韻に浸りながら帰りはミラesです

米子道から中国道、新名神、伊勢湾岸、新東名から東名へ
パワーが無い!米子道と中国道は特にアップダウンが激しいんですが
パワーが!!上り坂だと80kmくらいまで落ちてしまって...
約800kmを走ってミラes結構疲れました。
長距離を走る車では無いので仕方ないですが
神戸納車の時の帰りが軽トラを思い出しました(そこまで酷くは無いけど)
でも燃費良くてお財布には優しい日本の軽自動車です
1Lあたり23km走ってくれました
この燃費を考えるとトゥインゴの19kmって凄いですよね。

あと残りは宮崎と大分で日本制覇です!




2025年3月23日日曜日

日本全国納車シリーズin香川県三豊市+愛媛県松山市

日本全国納車シリーズ!!
今回はルーテシア2RSを四国は香川県のお客様にご購入頂きました
でも、色々と訳ありのお客様で納車は愛媛県松山市のルノー松山と言う変則納車です。
弊社にも色々な方がいますが、車が多すぎたり、家族に内緒にしたり...
本当に皆様良くやります...

と言うことで高松経由、松山市へ出発
朝4時半出発です
こんな早朝でも圏央道が渋滞中。お疲れ様です

不思議な雲が被った富士山
大井松田ICから見る富士山は本当に綺麗です

御殿場手前からの富士山。
ここから見ると富士山の上に富士山みたいな形の曇が被ってて
ちょっと不思議な感じです

しつこくまた富士山。
御殿場IC付近からの富士山
雪の量が向きによって違うのが良くわかりました

夜明けの空
何となく感傷的になって撮った雲

近頃寄ることが多い、長篠設楽原PA
トイレ休憩です。

空が!雲が!


京都手前で小カングーと遭遇
日本全国色々な場所に行きますが
新旧カングーとの遭遇率は本当に高いですね

渋滞気味で撮った石清水八幡宮の看板
関東に住んでいると馴染みはあまりありませんが
由緒正しい八幡宮です。
日本三大八幡宮みたいですね。
何で撮ったんだろう?呼ばれてるのかな?

名神高速の高槻JCTの工事現場!
随分出来てきましたね。早く繋がらないかな〜

宝塚SAで給油タイム
ここまで35L使用 

さ〜四国に向かって

明石海峡大橋!
このサイズの吊り橋を作った日本のJC尊敬します


淡路島に到着
ここから案外大きい淡路島です

快調に進むルーテシア2RS


高松道の津田の松原サービスエリアで2度目のトイレ休憩


希望への道らしい。
ここから覗くと希望への道が見えるのかな?
卵にしか見えない自分は邪念まみれかも?

高松へ到着しました。
陸運局へ行く前に今日初めてのお食事
 陸運局に近い桃太郎館さんへ
やっぱり高松は讃岐うどんでしょ!
ってことで、何故かおでんを食してます

だって入り口入って正面に美味しそうに煮込んだ
おでんが、どんっと置かれてるんですもん。
食べたくなりますよね
辛子が味噌?が混じった不思議な辛子で
辛すぎず甘すぎず、ホッとするような不思議な辛子でした
おでんにピッタリあうんですよね。


おでんと、お目当てのうどんは
とり天ぶっかけうどんを注文

はなまるうどんで讃岐うどんを食べたつもりになってましたが...ちょっと違うかも?
麺はしっかりとコシがあって、もちもち感もたっぷり
とり天も揚げたてで、衣もさっくり肉も柔らかくて美味!
出汁が染み込んで味変してるみたいで2度楽しめるとり天です
讃岐うどん初心者なので、正解が分からないんですが、こちらのうどんは
好きですね。


駐車場は満車ですが、回転が早いので少し待てば食べれそうです
お店の前のタヌキの置物が目印ですね
あから美味しかった!幸せ!

お腹もいっぱいになったところで陸運局で名義変更です

素朴な感じの場所に佇む高松陸運局
出口の前には駅がありますね


名義変更も無事完了して、大人の事情で一路松山に向かいます

松山での納車場所、ルノー松山さんに向かいます

ルノー松山さんに到着!
この写真を見ると、どこがルノー松山なの?って感じですが
こちらはルノー松山さんのショールームの裏側の工場というかストックヤードというか
ある人にはお宝の山、ある人には古い車の置き場にも見える不思議な空間です
中央の方がルノー松山の社長さんです

手前はアルピーヌルマン、奥はV6ターボ

後ろ姿がチラッと見えるのはシュペール5、手前はスバル360
何故ルノーディーラーに360が!?

これはいったい...
3輪ですよね?
ape50のエンブレム
イタリアのPiaggio社製の3輪バイク?
何故ここに?




そのまま奥へ進むと小カングーが!今までの道からすると
最新型に出会った様な気になります

まだまだ奥へ続く道
トゥインゴ1とカングーが落ちてる?

板金中のグロリア?

ジャガーの上にバンパーが!

プジョー106ラリー1.3ですよ!軽くて走らせると最高に楽しい車です

フェーゴ!何十年ぶりに見たかな?


これはヌフ(9)では?

エスタフェも!タイムスリップしたみたいです

全景に近い写真です

キャプチャー1が新鮮に見えますね

お〜ヴェルサティス!

メッサーシュミット!?
何故ここに!?


興奮しならが、やっとバックヤードからルノー松山さんのショールームに戻ってきました

表のショールームは至って真面目なルノーショールームです

カングー2が置いてあったり

キャプチャー1も


ショールーム全景

魔界への入り口にはキャトルが門番してます

ルーテシア2RSは大人の事情でお客様宅にはお持ち出来ないので
ルノー松山さんにお願いして納車してもらうことになってます
大人の事情のお客様は、今回購入されたルーテシア2RSシルバーをもう一台
お持ちなんですが、希望ナンバーにしたので今乗っている車とは殆ど見分けがつかない
んですが、2台とも取っておくようです。
他にもクリオV6もお持ちだとか...
家族の目を誤魔化す為とはいえ...

ルノー松山さんから松山市駅まで何故かショールームにいたお客様に
送って頂く事になりました。
ルノー松山さんチョーディープです。
ルノー徳島が一番かと思ってましたが、違う意味でのディープさですね
四国のルノーユーザーさんはルノー愛(車愛)に溢れたディーラーさんがあって
本当に幸せだと思います。


今回は日帰りでは無くお泊りの納車です
(飛行機が一杯で帰れないだけなんですけどね)
急遽宿を取ってチェックイン。
松山と言えば道後温泉!
日帰り入浴しに道後温泉に行ってみました。

 松山からは市電やバスで10分くらいで到着します
駅前には坊ちゃん列車が鎮座

こちらが道後温泉駅です


駅前のからくり時計です

駅前からトコトコ商店街(お土産屋街)を歩いて5分程度で
道後温泉本館に到着

春休みなのか?卒業旅行なのか学生さんらしき若者が大勢いました。
(インバウンド客も結構いましたね)
和の建物で温泉気分をそそります

入り口右でチケット(入浴券)を購入して中へ
右手の靴箱に靴を入れて目の前の改札所?でチケットを見せて
入館します。
その後は温泉へ一直線
温泉自体は無色透明。温度は低め(多分40度位)で長く入ってられそうな温泉です
出ると体はポカポカで2月だと言うのに暑くてTシャツで外に出て涼んでました
入館券は数種類あって、温泉に入るだけ。休み処付きや別の温泉付など
数種類ありますので、興味ある方は道後温泉本館で検索してみてください
他の湯船にも浸かってみたいので、また行きたいリスト入りです。


ホテルまでは路面電車で帰ります

久しぶりにルーテシア2RSを長距離で走りました。
いや〜楽しい車ですよね。
シートは良いし、力はあるし、疲れないし
もうちょっとしたら名車コーナーに入れる車だと思います
松山は美味しくてお風呂もよくて良い街でした。

でも一番良かったのは、ルノー松山さんのバックヤードで
お宝の数々を拝めたことでした。