お久しぶりの投稿です。
夏はサービスの人間にとって鬼門です。
なぜなら工場はエアコンが無いので暑い!
エアコンの修理が増える等々
そんな夏が終わりけた9月....。
車検共にクラッチ交換の依頼が入りました。
車は下の写真です。
なんだか分かりますか?
ちょっと古めの車です。
随分バラしました。
古い車はネジがエンジンと一体になってしまい外すのに骨が折れます。
触ると壊れてしまいそうな部品もあり、気を使います
ネジ一本外すのに通常の3倍かかったり..。
新しいクラッチ仮付け
さ〜組むぞ!
クーラー付いて無いともう少し楽なんだけどな〜。
作業したのはキャトルでした!
2台目は下の写真です。
同じ週に2台目のクラッチ交換です。
年末に販売した車なんですが、近頃ジャダーが出て...。
ってことで話し合いの結果クラッチ交換する事に...。
やり慣れているからか?それともネジが簡単に廻るからか?
作業はズンズン進みます
全部外れました。
後は組むだけです。
車は何だと思います?
ルーテシア3のMTでした。
続いては下の写真。
1年点検でお預かりしたんですが、クラッチが結構重くなっていて
どうしましょうか?と相談しているうち...。
まだまだ当分乗りたいし、交換して乗れるならやりたいと...。
10日で3台目のクラッチ交換です。
トゥインゴはレースに出ている事もあり、エンジン降ろし&ミッションは

目を閉じていても(ちょっと盛ってます)出来る自信有り!
(だってレース車両だけでも7〜8回は降ろしてますから)
たてつづけにクラッチをやることはめったにないっです。
と言う事で今週はクラッチ交換ウィークでした。