日本全国納車シリーズ!今回は四国最後の登録地!高知に行ってまいりました!
これで四国四県ついに制覇です!最初の香川県・愛媛県・徳島県.....ついに高知県にルノーを納めさせて頂きました。(感涙)
あとは鳥取県、大分県、宮崎県、熊本県の4県のみ!
もうすぐ日本制覇です!
是非鳥取県・大分県・宮崎県・熊本県のルノーを購入される方は弊社の中古車もご検討下さい。弊社ホームページに写真と総額の見積書が出ておりますので参考にして下さい
という事で高知県高知市に向けて出発!
11月の朝5時前はまだ真っ暗です。高速道路入り口の看板も睡眠不足の目には眩しすぎるグリーン。11月の東名高速は集中工事で昼夜間規制中...。気が重い...。
朝日が登るところをミラー越しにパチリ!
なんと!厚木付近で一瞬軽く渋滞しただけで順調に大井松田まで来ちゃいました!近頃忙しくてヘロヘロだったので神様からの贈り物!?かな
新東名を走行中!カングーの影が長い!
順調に名古屋まで来ました。伊勢湾岸も弥富付近で集中工事をしている情報があったので渋滞ついに来たか!と身構えたんですが、出口渋滞で路肩が混んでいるだけで影響なし。
本当に持ってるかも!
怖いくらい順調に進む高知行きの小カングー!トイレ休憩もせずに新名神の宝塚SAまでノンストップで来ちゃいました。(今回は集中工事で渋滞したら当日に名義変更出来ない可能性があるので、トイレ休憩しない様に水分も朝からほとんど取らずに走りっぱなし)

ただいまの時間は10時半!家を4時ちょい過ぎに出て10時半に宝塚ですから順調です。ガソリン補給と朝から何も食べてないお腹に食料補給
まだまだ先も長いのでゆっくりご飯も食べてられないので、小綺麗なパン屋さんでパンをゲット!たこ焼きパンと月見カレーパン。THE関西って感じです。
月見カレーパンは大人なチョイ辛のカレールーに半熟卵をinしたカレーパン!!看板を見ると1番の売りは食パンの生地で作ったパン!らしい..。
感想は揚げてないカレーパンかな?カレーの辛味を卵の甘味で中和させてって感じです。
続いてはたこ焼きパン!名前の通りたこ焼きパンです!パン生地の上にはたこ焼きソースとマヨネーズ(これだけで美味い!)鰹節と青海苔も乗っていて、天かすもONした見た目は巨大なたこ焼きです。パクッと一口頬張ると..
たこ焼きじゃ!パン生地なのでたこ焼きじゃないけど、味はまんまたこ焼きです。
タコもちゃんと入っているし、これはありですね!期待を裏切らないたこ焼き味のパンでした。
こちらが食パン生地のカレーパンとたこ焼きパンを買った、同姓の森のパン屋さん。
なんか神戸の匂いのするパン屋さんでした。
車も自分も補給完了!高知に向かった再出発!宝塚SAを出るとすぐ明石海峡大橋の看板が!
淡路島を順調に進んだその先は...鳴門海峡!渦潮だ〜
渦潮が!見えない!
遠くにひょっとしたら渦潮!?よそ見は禁物です!
徳島県入りました。順調です
高知県に近づくと天気が急速に回復!
でも高速道路の1車線はやめて欲しい!60kmは高速道路のスピードじゃないですよ!
ついに高知県に初上陸!南国感が出ていて、なんとなく鹿児島を思い起こさせる様な感じがします(自分だけだと思うけど)
11月とは思えない日差しです。
高知陸運事務所に到着
お〜高知もナンバープレート回収装置が!
高知陸運事務所でナンバーを外して、新しいナンバーを付けて封印して貰えば終了です。
名義変更も終了し、お客様宅に向かう途中で
無事納車完了!さ〜帰ろう!って思ったんですが、集中工事で時間が読めなかったのと、コロナで飛行機が減便しているので、当日まで予約を入れないでいました。
納車出来たのが15時頃で今から飛行機を取ると最終便の18時15分です。
微妙に時間が空くので高知見物をしようと高知駅前に行くと観光センターがありました。
飛行機の時間を言って、相談すると時間が足らないみたいです。
何故か行ってみたかった、はりまや橋へ路面電車で向かいました。
高知駅からは近くて3駅で到着。
案に期待して降りたはりまや橋は...
高知といえば アンパンマン!やなせたかし先生です。播磨屋橋には
バイキンマンとドキンちゃんがいらっしゃいます。
これがはりまや橋?勝手に思い描いていたイメージと違う...
気を取り直して散策をしてみます。
人がいない..。
人がいなくても時間がある限り観光します
でも人がいない...
アーケードを歩いていると、坂本龍馬生誕100周年記念のノボリがあちこちに!
司馬遼太郎を読み込んでいる私としては幕末の偉人としては坂本龍馬大好きです!
長崎に行った時も亀山社中とか龍馬ゆかりの地に行ったりしているので、高知は来てみたかった街TOP5です。
ウロウロしているうちに、怪しい市場?の様な建物が...。
ひろめ市場の看板が!こう言う雰囲気大好きな私としては、入らずにはいられません。
入って右側には魚や干物、肉等を売っているお店が奥に進んでいくと惣菜を売っていたり、お菓子を売っていたり。時計と反対回りに進むと、広めのテーブルが並んでいる場所に出ます。周りにはわら焼きカツオを焼いている店や、焼き鳥等々売っている店が
そしてテーブルにはまだ16時代と言うのに、どうみても2時間くらいは飲んでいると思われる男女が焼き鳥をつまみにお酒を飲んでます。
東京で言うと上野や立石といった下町感と共通の雰囲気です。
次回来る時は絶対にここに来るって誓いました。
(結構な衝撃で写真撮り忘れました)
飛行機の時間も迫ってきたので、はりまや橋に戻ります。
道のを挟んでバイキンマンの反対側にはアンパンマンがいました!
高知空港に到着
ビールと小鉢に入った土佐三昧セットを注文!
小鉢に6種類入ったお得セット
鰹のタタキ・どろめ・うまかつお
鯨すじ煮・土佐天のあおさ揚げ・焼きサバ寿司の6つ
どろめ激ウマ!酒のお供に最高です!うまカツオも美味しくて
レジ横でお土産に購入!
土佐美味しい物いっぱいです!もう一度食べに来たい!
高知空港内にあった坂本龍馬。土佐と言えばカツオではなく坂本龍馬
ビールも飲んだし飛行機の中では爆睡出来そう。
離陸前に寝落ちしました。
お客様に頂いた、芋ケンピ詰め合わせ。
これまた美味しくて!土佐は本当に美味しいですね
最後に小カングーで高知まで行ったんですが、休憩したのは宝塚SAのみです
体は疲れてはいましたが、腰や背中の痛みはゼロ!
800km超を1回の給油のみで走り切ったんですけど小カングーなら
出来ちゃうんですよね。
今後購入された時は是非長距離を走ってみてください。
はりまや橋の洗礼を受けましたね♪
返信削除あの衝撃はガイドブック調べて行った人で無いと味わえない!
これか!!!!orz