2025年10月14日火曜日

日本全国納車シリーズin大阪府枚方市

 10月の某日!今回は大阪は枚方市に行ってまいりました。何年か前に真夏にトゥインゴ3に行って以来の枚方市!大阪の地理にもすっかり詳しくなりました。

今回ご購入頂いたのは小カングージラフォンMTです。日本へ正規輸入された88台のうちの1台です。何年か前から弊社ずっと整備して来た小カングーで中々程度の良い小カングーです。


朝5時半ごろ、自宅側の環八は早くも渋滞気味です。
まだまだ暑い10月ですが、朝5時代だと随分暗くなってきていて
確実に秋になってるんだなって感じます

まだ6時前なのにもう渋滞が...
皆さん朝が早いお仕事なんでしょうか?

一路大阪へ!


上りは混んでますね。料金所超えてました。


中央高速、圏央道も場所によっては結構な渋滞が

垂れ幕好きです。
中井町は一度は寄ってね中井町!
中井町と聞いても何も浮かばないな〜
中井町観光で検索(じゃらんネット)すると...
これだと難しいかな...
頑張れ中井町!

「以上中井町でした!」と言われても...


拙い記憶だとこの大井町が始めたのが最初だった様な?
絶景ポイントまで79秒(晴れたら)←この逃げが素晴らしい!

絶景ポイントまで15秒!

残念!晴れてないから絶景は見れませんでした!

右ルートが工事中です。まだ朝の6時なのに渋滞が...
必要な工事ですが、早く完了して欲しいですね

どっかで聞いたジャングルポケット?

サービスエリアでトイレ休憩。
シートの位置合わせしようとしたらリクライニングレバーが...
古くなってきた小カングーあるあるですが、何も納車当日じゃなくても良いじゃない

こうなってしまうと交換するしかないんですよね
会社に電話してお客様宅にパーツを送ってもらいました。

第二京阪の枚方東で事故渋滞が!午前中のうちに
何とか名義変更終わらせたいのに!
これは痛い!

渋滞を抜けるとそこにはメガーヌエステートがいました。
お出かけ先で見かけると何か分からないけど、ちょっと嬉しい!

何とか午前中に大阪陸運局に到着です

ところが...
午前中11時半過ぎに到着して、書類を提出。
上手くいけばここからお客様宅までは40分程度だし、洗車しても1時間位で着けるだろうから遅くても13時半から14時には到着出来そうと皮算用をしてました。

ところがところが、待てど暮らせど書類が出て来ません
書類不備があると、遅くなってしまうので離れるわけにもいかず...
1時間経ち...
1時間半経ち...
13時からの午後の受付も始まってもまだ書類が出て来ません。
お客様が15時から用事があるので15時までには納車して欲しいとリクエストされてたので
13時半過ぎた頃から焦りが...
13時40分でも出てこないので、受付のお姉さんに2時間以上待ってて、14時までにここを出ないと間に合わない旨を相談すると、もう少し待ってと言われ約10分後にやっと車検証が出て来ました。2時間以上も待たされた訳ですが、受付のお姉さんもお昼も食べずに仕事してくれてて、文句も言えないですよね。
電子車検証になってから地方の陸運局での名義変更が異常に時間が掛かるようになっているんですが、何かシステムの問題とかあるのかな?
関西だと神戸も異常に時間が掛かるんですよね。
国土交通省にぜひ改善をお願いしたいです!

封印してお客様宅(近くの駐車場)へ
何とか時間も間に合ってご納車させて頂きました。

近所の駅まで送って頂きありがとうございます。

そしてお土産まで頂きました。
納車前実に万博に行かれたとの事でした
最終日に向かって混んでたようですね。

ミャクミャクおかきを頂きました

ミャクミャクの絵が書いてある、普通に美味しいおかきです
10月は納車ラッシュなので、急いで東京に戻ります。

小カングージラフォンマニュアル!
やっぱり小カングーは楽しいです!
決して速くないし、装備も付いてないけど運転してて楽しい!
大阪まで約500kmですが、疲れないシート!背の高い車とは思えない直進安定性!
遮音がなくロードノイズがメチャクチャ入ってくるけど、そん事はどうでも良いと思わせてしまう車です。
マニュアルだと本当に楽しい車です。
良い車が本当に減って来ているので、小カングーをお考えの方はお早めに!





2025年8月11日月曜日

日本全国納車シリーズin鳥取県米子市

日本全国納車シリーズ!今回は鳥取県米子市にトゥインゴで行ってきました。
鳥取!中国地方でまだ納車に行った事の無い最後の県です!
ついに中国地方も制覇!なんですが....
サンクの近所のお客様で米子に単身赴任されている方なんです
ナンバーは東京ナンバーで鳥取で名義変更してないので、自分的には中国地方制覇で良いか
微妙な感じなんですが、一応納車したし中国地方も制覇!

東海地方から関東にかけて所々雨の予報が出てるんですが
東京インターでもポチポチ降り出してきてます

横浜手前で突然の豪雨!


降ったり止んだ血を繰り返して御殿場では
富士山は見えませんね

静岡県に入ると豪雨→晴れ→豪雨の繰り返しでした。

雨の切れ間




浜松は晴れてるけど先は黒い雲が!


トイレ休憩で長島SAへ緊急ピットイン

小腹が空いたので名物の旗に惹かれて買った安永餅
江戸初期に創業した歴史あるお餅です
粒あんの入った細長いお餅で歴史を感じます

因縁の信楽インターチェンジ。綺麗に晴れました
ただ気温も急上昇中

草津SAでちょっと早めの給油です
ガソリン高い!


高槻ジャンクション!
随分出来てきた!早く繋がって欲しい
新名神が繋がったら西に向かうのがまた楽になります

旅は順調に進み河西サービスエリアでお昼ご飯

関西名物グルメ選手権できっと賞を取ったんだと
勘違いして注文した黒毛和牛の石焼丼
よく見ると金賞とか何等賞とかは書いて無いですよね....

石焼ビビンバみたいな感じで良く混ぜて食べます。
最後に味変で出汁を入れて食べます。
黒毛和牛美味しかったですよ!
味変後はお茶漬けみたいな感じで、これはこれでサッパリしてて
美味しく食べれます。これはお勧めですね。


外は35度か、暑い。


中国道を順調に進み米子道の分岐です
日差しが夏!ガラスから入ってくる陽の光で暑いし痛い!

鳥取のシンボル大山!



納車した後の点検等の事もあるのでルノー松江さんに立ち寄りました。
営業の新田さんがお休みでサービスの方にお願いしきました。
ルノー松江大きくてビックリでした。


ルノー松江さんから米子に向かう時に通った通称ベタ踏み坂
見る限り普通の端の上り坂です。

途中も多少は急かな?って感じです

トゥインゴだと特にベタ踏みにしなくても登れちゃうんですけど...

頂上に到着。高さは相当ありますが...
ちょっと米子市さん誇大広告では?って感じの坂です。
米子在住のお客様にベタ踏みしなかったよって話をしたら
橋の手前のコンビニ付近からローアングルで撮影すると見えると教えてもらいました。
そう言えば、手前のローソンで中国人らしき軍団がカメラを道路に置いて何かしてました。
これだったのね。

詳しくは鳥取観光旅行サイトを見てください


ベタ踏み坂から納車待ち合わせ場所の米子空港へ向かう途中
時間があったので境港を少しだけ観光してみました。
港は大きい船が入ってて、この辺だと相当大きい港なんだとわかります。

水木しげるロードがあるらしいので、駅の方へ向かうと
道の両脇に妖怪のブロンズ像が800mに渡り鎮座してます。
駐車場がないのと暑くて歩いて回れなかったんですが結構な観光地になってました
涼しくなったら歩いてみたいですね。

ウロウロしているうちに待ち合わせ時間も迫ってきたので
米子空港駐車場へ
到着した時の平均燃費は19km(結構良いですね)

そして東京からルノー松江経由、米子空港までの走行距離は784.8kmでした。

鳥取空港駐車場に到着

一反木綿と鬼太郎がお出迎え

自衛隊の輸送機が訓練なのか離発着を繰り返してました。

下取車のミラESです
納車完了。

米子に一泊してお客さんと一緒にご飯を食べに行ってきます。
連れて行ってもらったのは米子駅前の『まいもんや かっぱ』
今回納車させて頂いた水産会社勤務のお客様がここは美味い!というお勧めのお店です
魚のプロが推薦するお店なので、期待に胸が張り裂けるくらい膨らみます
所が!スマホ充電が切れてしまい写真が無い...
とにかくどれもこれも美味かった!
酒も美味くて米子最高です!


トゥインゴでは去年の高知以来の長距離納車でした
EDCモデルだとターボ付いててパワーがそこそこあるので疲れないですね。
中国道のウネウネしたアップダウンのある道もハンドリングも良いし
結構いいペースで走ってこれました。
シートがもう少しいいともっと良いんですけどね。



米子市内に向かう時の大山
ぐっすり寝て昨日の美味しいご飯の余韻に浸りながら帰りはミラesです

米子道から中国道、新名神、伊勢湾岸、新東名から東名へ
パワーが無い!米子道と中国道は特にアップダウンが激しいんですが
パワーが!!上り坂だと80kmくらいまで落ちてしまって...
約800kmを走ってミラes結構疲れました。
長距離を走る車では無いので仕方ないですが
神戸納車の時の帰りが軽トラを思い出しました(そこまで酷くは無いけど)
でも燃費良くてお財布には優しい日本の軽自動車です
1Lあたり23km走ってくれました
この燃費を考えるとトゥインゴの19kmって凄いですよね。

あと残りは宮崎と大分で日本制覇です!