2022年6月24日金曜日

日本全国納車シリーズin福島県須賀川市

ゴールデンウィーク明けの5月中旬過ぎに福島県須賀川市にトゥインゴシグネチャーを納車させて頂きました。当日は5月らしい暑くもなく寒くもないカラッと晴れたいい天気!
絶好のドライブ日和です。
福島陸運支局に東北道で向かいます。

お腹が減って耐えられなくなり昼食に入った安曇SA。
生姜焼き定食。間違いない選択でした。


安曇SAにて。
お客様宅はここからすぐなんですけどね...。
福島市まで行き名義変更をしてから、戻る感じになります。
すごーく損した気分


トゥインゴシグネチャーは快調に走り福島陸事に到着。

名義変更終了して最後にナンバーに封印すれば完了です。

これからの納車場所に向かいます。
福島西ICにはやっぱり雪国なのね!の景色!
除雪車がドンっと停まってました。

旦那さんの勤め先に到着。
実は整備士だったりするんですね。
保証継承手続きも完了してますので納車後何があっても対応可能です
ご主人に実車確認してもらって問題なしって事でご納車させて頂きました。

納車場所から駅まで向かう道すがらあったバス停。
1日に4本しかない...。
乗り遅れたらアウトですね....

徒歩10分くらいで駅に到着。
目の前で行ってしまったんですよね...。悲しい。



待つ事40分電車が到着。仙台とかを走っているタイプですね。
雪国仕様なのかな?

郡山駅に到着。

ここから新幹線で帰ります。
久しぶりにミニ新幹線に乗りました。
山形方面の新幹線はシルバーだったのに北陸新幹線チックなカラーに
なったんですね。

ボディとホームに隙間が開くからステップが上がってくるんですよね。
久しぶりに片側2列の新幹線に乗りました。
普通の新幹線は片側2列と3列なのでちょっと不思議な感覚

マイナー後のトゥインゴを街中、高速を長距離乗ってみた感想は....
街中だと違いは殆ど感じないんですが、高速だと直進安定性が増した様な気が!
ph1モデルだとトラックを抜く時にフラつく感じが強かった感じがありましたが
ph2はどっしりとした安定感がありますね。
これなら長距離も疲労軽減出来る足回りです。
中々いいぞ!トゥインゴ!


 

2022年4月10日日曜日

日本全国納車シリーズin福岡市

3月に入ってすぐに小カングーで福岡県福岡市に行ってまいりました。
夕方17時頃にサンクを出発!東名高速の東京料金所を18時ちょい過ぎに通過
福岡まではサンクからは約1100kmの旅です。



世間はコロナの蔓延防止期間でサービスエリアのお店も21時には
終了してしまい、食べ損なうと食の難民になってしまいます。
静岡サービスエリアで早々に晩御飯!
20時30分には閉めてしまっているお店もチラホラ...。
蔓延防止期間は良く分かるんですが、個人的には物流の担っているトラック業界の方とかの
為にも、もう少し融通を効かせてあげても良いのでは?って思っちゃます。
ドライバーの方は基本一人で食べてますから飛沫も飛ぶ事は殆どないのでは?
って考えますけどね。

西の方から低気圧が進んで来ていて広島くらいまで雨の運手になりそう。

とても10万kmを超えた小カングーとは思えない色艶です。

渋滞も無く順調に新名神の宝塚サービスエリアに到着
ガソリンが少なくなって来たのでガソリン補充。
丁度2目盛残して給油です。

その後も快調に走るカングー!
でも眠気には勝てずに、姫路の先にある龍野西サービスエリアで仮眠休憩

仮眠開始

仮眠ですっかり爆睡して頭スッキリ!
顔を洗って歯磨きして最出発!

岡山に入ると霧がゆく手を阻みます。
雨上がりで水蒸気が多いんですね。きっと

快調に進むカングー!
お腹が減って朝食の為に下松サービスエリアへ
相変わらず不思議なオブジェがお出迎いしてくれます

萌えサミット公式キャラの
くだり まつ
不思議なサービスエリアに拍車が掛かっている気がします

下松市のPR
列車の製造してるんですね。イギリスに輸出もしてる!

朝食セットは...う〜ん普通かな!?


天気も回復して関門海峡へ!

関門海峡通過中!
いつかはトンネルを走ってみたい



左に行くと大分か〜!
大分・宮崎・熊本に売れれば九州制覇なんですよね!

福岡到着です。

陸運事務所で名義変更中

ナンバーを取り付けして最後に封印してもらいます。

封印オジサンが車体番号を確認中です

車検証とナンバー、車体番号があっていれば封印して終了です。
これから納車道中で汚れたボディーを洗車してお客様宅に向かいます。

福岡市西区のお客様宅まで1140kmの旅でした。

無事納車完了!近くの駅まで送って頂きました。
ありがとうございました。




帰りは福岡空港から飛行機で!
ANAの地上職員の皆様ご苦労様です。
博多弁なんですね


日本全国納車シリーズ福岡市でした。
今回納車させて頂いたの最終年式の11万km超えの小カングーでした。
弊社でずっと整備をさせて貰っていたカングーで中身はしっかりしてたんですが
走りもしっかりしてましたね!
1000km走っても腰が痛くならないシートって本当に素晴らしい!
疲れない理由は直進安定性も寄与してるんだと思います。
新東名の120km区間で120kmから130kmで走っても矢のように、一直線で走って行きますからね〜。ハンドルに軽く手を添えていれば良いので、ハンドルを無駄に修正する事が少ないからなんでしょうね。
装備とか防音とか今の車に比べれば全然ダメダメだけど基本がしっかりしてる良い車です
消耗品を定期的に交換整備してあげれば、まだまだ使えます!
是非小カングー購入対象にしてみてください!
車ってこれで良いんじゃない!?って思える一台です。


2022年3月26日土曜日

日本全国納車シリーズin長野県松川村

 日本海側に大雪警報が出ている2月上旬!長野県は松川村(東京から見ると白馬のちょっと手前)までプジョー207GTIで行ってきました。夏タイヤなので心配....長野までの天気は晴れ!交通情報を見るとチェーン規制も無く夏タイヤでも問題なく行けそうです。

中央高速には永福料金所からアプローチ

プジョー207は快調に走ります。途中の八ヶ岳方面は雪雲?なのか山が見えません....

昨日、一昨日降ったと思われる雪が...。
でも快晴で気持ちの良いドライブ日和ですね!
雪道の心配がなければ...。

中央高速も松本までの下道も全然雪は無く問題なく松本陸運事務所に到着

2月上旬だし空いてますね

松本陸運事務所から待ち合わせ場所の信濃松川駅へ!
遠くに白馬の山々が見えますが雪雲が...。

もう少しで信濃松川駅!道の所々には除雪された雪がチラホラ

ふと外気温度計を見ると-2度でした。

道の周りには雪が、正面の山々には雪が!

待ち合わせ場所の信濃松川駅。
お客様と一緒にご自宅に向かいます。
写真には撮ってませんが幹線道路を外れると、道には薄ら雪があるじゃありませんか!
ゆっくり慎重にご自宅へ
ご自宅の駐車場は雪が思いっきりあり慎重に駐車場へ停めて無事納車完了!
駅まで送って頂き一路会社へ戻ります。

駅前からの山々の景色。綺麗ですけど寒い!

信濃松川駅は駅員さんもいない無人の駅です。
駅舎の中には切符の券売機が無く代わりに乗車駅証明書発行機なるものが!
どうやらこの証明書を下車駅で渡して運賃を精算するようです。
人件費削減ですね〜

線路は単線、線路の周りには雪があり見た目も寒い
太陽が見えなくなると途端に気温が下がった気がします。
手を外に出していると1分くらいで冷たくなってしまいます。
耳も風に当たると痛くなるくらいの寒さでした




駅の屋根の下にあったベンチです。

ベンチを拡大すると....雪がうっすらと!

電車が来たきた!早く温まりたい!!
コロナの影響で窓が開いてて寒いのなんの!2月の長野県を舐めてました。

松本からは特急あずさ54号で帰ります!

207GTIを都内の渋滞、高速、田舎の空いた道を走ってみて思ったのは
やっぱりフランス車!シートが良いなってことですね。
社外のアルミと若干のローダウンしているので純正に比べて乗り心地は硬めになってます。
直進安定性は最高に良くハンドルから手を離しても矢のように進んでいきます
中央高速のコーナーもハンドルを切っただけ曲がっていく感じがとっても好印象!
そこそこパワーもあって運転が面白い車ですよね。
これから207GTiを楽しんでください